お子さんが先天白内障と言われたら
- カスタムメイドレンズ[株式会社 サンコンタクトレンズ]トップページ
- コンタクトレンズ
- お子さんが先天白内障と言われたら
冊子のご案内
「先天白内障」についての正しい知識を身につけて、不安が少しでも軽くなるようようにと、この冊子を作りました。
【監修】 野村 耕治先生(兵庫県立こども病院眼科部長)
もくじ
-
Q. 先天白内障とは?
眼の中にあるレンズ(水晶体)が濁る病気です。
放置すると視力の発達が遅れます。
-
Q. 先天白内障の原因は?
原因はわからないことが多いですが、遺伝や妊娠初期の風疹によるものなどもあります。
-
Q. 先天白内障の治療法は?
健康な眼を隠す方法(アイパッチ)と、手術が必要な場合とがあります。
どちらも、ものを見させるようにすることが治療の目的です。
-
Q. 手術は必要ですか?
濁りが強い場合は、視力の発達が遅れるので、なるべく早期に手術をする必要があります。
-
Q. 手術をすれば見えるようになりますか?
手術までの期間や弱視の程度、手術後の弱視治療(視能訓練)の努力によって差が出ます。
-
Q. 眼鏡ではダメですか?
術後は、強い度数のレンズが必要です。
自然な見え方になるコンタクトレンズが適しています。
-
Q. 眼内レンズは挿入できますか?
安全性を考慮して、早くても2歳以上としています。
-
Q. コンタクトレンズのはめはずしの方法は?
慣れない間は、家族の協力が必要です。
-
Q. 視力検査の方法は?
縦模様に反応する特性を利用した検査を行います。
正確な検査は3歳以上になります。
-
Q. 療養費の支給はありますか?
治療に必要な眼鏡・コンタクトレンズの作製費用が健康保険の適用になります。
また、所定の手続きで療養費申請により患者負担割合以外の額が還付されます。
詳しくは、加入されている健康保険組合、医療費助成に関してはお住まいの地域の自治体にお問合せください。
円錐角膜へのコンタクトレンズ処方は非常に難しいため、対応施設での受診をおすすめします。
ご希望の方は下の施設ご案内フォームからお問い合わせください。